どら焼きの美味しいお店 東京三大どら焼き「うさぎや」「亀十」「草月」

東京三大どら焼き

黒松

「以前、東京で食べられる美味しい和菓子を調べていた時、東京三大~と呼ばれる お菓子達があることを知りました。」

前回は 東京三大豆大福を食べ比べしましたが、今回は東京三大どら焼きを食べ比べしていきます。

東京三大どら焼きと呼ばれるのは

上野「うさぎや」
浅草「亀十」
東十条「草月」の3店舗です。

この3店舗はとても人気な為、購入するのに並ぶ事、売り切れてしまう事も珍しくなくないので、事前に計画を立てから向かう事をお勧めします。
お店によっては予約することも出来るようですので。

どら焼き とは

あまりにも有名な お菓子ですが、意外に知られていない面もあります。

小麦粉・砂糖・卵・はちみつ(水あめ)・重曹(膨張剤)を溶いた生地を平鍋(鉄板)で焼いて作った皮で 餡を挟んだお菓子です。

どら焼きの皮焼き

生地を直接 鉄板に乗せて焼くと、としっかりとした茶色い焼き目が出来

和紙などを一枚敷いてから焼くとトラ模様の焼き目が出来上がります。

トラ焼き

現在の形のどら焼きは、明治初期の東京で誕生していますが、その原型となる小麦で作った生地を焼き、餡を包んだお菓子は、砂糖が一般的に流通し始めた 江戸時代から作られています。

どら焼きの名称の由来は 諸説ありますが、楽器の銅鑼に似ているからというのが一番有力な説となっています。

銅鑼

それでは各店舗へ行ったときの記録へ

うさぎや

『うさぎや』は上野駅から徒歩10分、御徒町から徒歩5分の場所にあります。

うさぎや 上野

御徒町駅からのが近いのですが、上野公園を散策したかったので 上野駅で下車。

上野駅

「さっきまで雨が降っていたのに、雲が低く勢いよく流れながら青空が見えている。」
この時期、上野公園にある不忍池には一面に蓮の花が咲くので それを見つつ『うさぎや』へ向かっていきます。

(先にお店に電話で確認し、どら焼きの数にまだ余裕が有りそうだったので、寄り道して向かいます。)

パンダ橋から見下ろせる 上野公園口は2020年に新しくなり、お洒落な建物になっていて、展望デッキやカフェなどが入っています。

上野駅

この出口から出たかったけど、迷ってパンダ橋口から出てしまった。
未だに慣れない (_ _)

上野公園(上野恩賜公園)は、園内に動物園や美術館・神社などがある とても大きな公園となっています。

上野公園内

園内を通りぬけ 不忍池へ

不忍池

前に訪れたときは、一面水面だったのが全て蓮に覆われており壮観な眺めに。

時折 雲の隅間から太陽の光が細い線となって
蓮の池に差すにですが、私がカメラを構えると直ぐに消えてしまいます。
(´・д・`)

蓮の花

池は一面 蓮の葉に覆われて 壮観ですが、花はツボミの状態。
「後で調べたら、蓮の花は朝方に咲き、昼にはまたツボミへと戻ってしまうみたい」
調べが足りなかった。

そのまま表通りに出て少し歩くとうさぎやに到着。
屋根の上に うさぎ のオブジェが乗っかってる目立つ外観。

うさぎや

到着した際は、10~25人程の列が出来ていました。
店内にレジが3つあるので 回転が速く、お客さんが多くても待ち時間は少ない印象。
下の写真は人の列が短くなった瞬間を撮っています。

『うさぎや』では上生菓子や最中なども売っていている。
手渡された どら焼きはまだ焼きたての温もりがあり、焼きたてを直ぐに頂くのが一番 美味しいとの事。

裏の路地には、どら焼きを使ったスイーツなどが食べれる『うさぎやCAFE』も併設しています。
『うさぎや』のどら焼きが品切れになると、カフェでも品切れになるので注意。

うさぎやCAFE

うさぎやどら焼き

うさぎやのどら焼き入手!

『うさぎや』には、のれん分けした店舗が日本橋と阿佐ヶ谷にありますが、それぞれ味が違っていて、三大どら焼きに数えられているのは上野の本店となっています。

亀十

『亀十』は東京メトロ浅草駅の1番出口を出た所の直ぐ通りの向かい側にあります。

亀十

駅を出てから道を調べようと思っていたので、虚を突かれた感じ・・

亀十

『亀十』でも5~6人の列が、絶えることなく続いていました。
事前に調べていた情報だと、30分待ちなど普通だったので、本日は運が良かったみたい、5分ほどで購入できました。

亀十の店内

店内は、カステラや最中・かりんとう など沢山の和菓子があり、店員さん達は活気に溢れていて、東京の下町のお店って感じ。
並んでる最中に店員さんが配っていた、試食のかりんとうも美味しかった。

亀十のどら焼き

「亀十のどら焼きも無事入手!結構な大きさがある」
亀十のどら焼きは 白あん黒あんの2種から選べます。

お店を出て直ぐ右を向くと、よく写真などで見かける アサヒビール本社の金色のオブジェが見える。

アサヒビール

写真左の本社ビルは泡が乗ったビールジョッキを
その隣の金色のオブジェは炎をイメージしていて。

炎は本来、縦置きにするつもりでデザインさたみたいですが、縦置きは建築基準で危険とされ、横置きに設置されたようです。

雷門

そして 浅草寺(せんそうじ)へ、有名な雷門(風雷神門)の先に 仲見世通りが覗いていて、平日でもこの賑わい。

浅草寺仲見世通り

雷門から本殿へと続く 仲見世通りは、日本で最も古い商店街の1つで、1年中やっている お祭りの出店って感じ、「通り抜けるだけでも楽しめる。」

浅草寺仲見世通り

浅草寺のご利益は「諸願成就」といって、様々な事柄にご利益がある とても有難いパワースポットとなっていて、日々 沢山の参拝客が訪れています。

浅草寺

参拝が済んだら かっぱ橋道具街まで歩き製菓道具を物色して帰りました。

かっぱ橋道具街も魅力的な場所となっていて、料理好きな方ならば 一日中楽しめるスポットとなっています。

「かっぱ橋道具街のレポートはコチラから」

草月

『草月』は他の2店舗から少し離れた場所にあり、京浜東北線の東十条駅から徒歩2~3分の場所にあります。

草月

路線図で見ると駅の場所はこんな感じ、東京の土地勘が無い私なので、今回初めて知った駅名でした。

東十条駅の路線図

駅南口から出て

東十条駅南口

長い坂を下っていきます。

長い坂

坂を下っている途中から 新幹線の高架橋が見え、留置線?なのか暫く使われていなさそうな線路も見える。

東十条風景

この町は、「うさぎや」「亀十」がある上野・浅草といった観光地と違い、生活密着型の商店街やスーパーマーケットなどがあり、治安の良い住宅街といった感じ。

長い坂を下りきった交差点の一角に『草月』はあります。

草月

この日は平日の昼下がりに訪れたのでお客さんは少なかったです。
日によると、駅に続く坂道まで列が伸び 30分待ちというのも珍しくないそうです。

草月のどら焼き黒松

『草月』のどら焼きは、『黒松』といった名称となっています。

東京三大どら焼きを食べ比べ

それぞれ同じタイミングで食べ比べしたわけではなく、日を挟んでお店を訪問していたので、少し曖昧な比較となっています。
あくまで参考にご覧ください。

うさぎや

うさぎやどら焼き

3大どら焼きで唯一「これぞどら焼き」といった形「ドラえもんに出て来るタイプです✨これ好き」

肉厚でモッチリとしていて弾力がある皮にとても みずみずしい粒あんを挟んだ どら焼き

うさぎやのどら焼きアップ

税込み 230円
日持ち2日

店舗情報 うさぎや
所在地:東京都台東区上野1丁目10−10
TEL:03-3831-6195


亀十

亀十のどら焼き

トラ模様の皮で、白あんと黒あん(粒あん)の2種類があり、共に同じ値段、三大どら焼きの中で一番大きい。

スポンジケーキのように軽くフワフワでいて、程良い弾力がある皮「これは驚きます」持つのも難しいくらい柔らかい。
そっと取り出さないとシットリとしているので包装フィルムに焼き面がくっついて剝がれてしまう。

亀十のどら焼き黒餡

亀十のどら焼き白餡

税込み 360円
日持ち3日

店舗情報 亀十
所在地:東京都台東区雷門2丁目18−11
TEL:03-3841-2210


草月

草月のどら焼き黒松

皮に黒糖を使用し、優しい風味と香りがする皮で粒あんを挟んだどら焼き

他の2店舗に比べると少し小ぶりで 一番価格が低い、だけど味が劣っている事は決して無い。
低価格のヒミツは、お店の立地も関係しているのだと思う。
他の2店舗は観光地の中にあるけど、『草月』は閑静な住宅街の近くにお店を構えていますので。

黒松アップ

税込み 162円
日持ち3日(季節により変動)

店舗情報 黒松本舗 草月
所在地:東京都北区東十条2丁目15−16
TEL:03-3914-7530

コローの一言

ここから書くのは、踏み入った個人的な3店舗の感想です。(かなり偏見が入っていますので注意。)

うさぎや

見た目は普通のどら焼きだけど、そこらのチェーン店では味わえない極上のどら焼き「正直、私はここが一番好き」 ・・・ドラえもんのどら焼き (;’∀’)

亀十

驚くほどフワフワなのに弾力もある不思議な食感の皮。
三大どら焼きの中でも特に大きいので、食べ応えも充分。
三大どら焼きで1番人気があるような気がする。

草月

黒糖と蜂蜜の風味が素晴らしく、とても上品な味。
価格が手頃なのも嬉しく 手土産にもしやすい。
黒糖と蜂蜜の風味 旨味が強く和菓子感を楽しむことが出来るどら焼き。
良いお茶と一緒にじっくり味わいたい。


どのお店も賞味期限がありますが、「買って直ぐに食べるのが一番おいしい」

今回3店舗全て、売り切れも無く、ほぼ並ばずに購入できたのは、コロナウィルスが流行っている時期だったからかもしれません。

商品の価格はこの記事を書いた2022年8月現在のものとなっています。

コメント