
イタリア北部の郷土菓子「トルタ ディ ノッチョーレ」
イタリア北部にあるピエモンテ州では石灰質の粘土状の土壌が広がり、質の良いヘーゼルナッツが採れます。
収穫したヘーゼルナッツの形が悪く商品にならないものを砕き、卵と合わせて焼いたものがこのお菓子の始まりと言われてます。

ヘーゼルナッツの香ばしさを生かしたチョコレートケーキで、ホロサクッとした素朴な食感が魅力的なお菓子です。
イタリアの家庭の味を 是非お楽しみください。
レシピ
トルタ ディ ノッチョーレ (丸型15cm) | |
ヘーゼルナッツ・・・100g | 薄力粉・・・100g |
卵・・・2個(Mサイズ) | ベーキングパウダー・・・10g |
グラニュー糖・・・80g | ココアパウダー・・・5g |
無塩バター・・・20g |
作り方
型の準備
15cm丸型に合わせてクッキングシートを写真の様に切り加工します。

先に側面にシートを合わせる

底面にシートを敷き型の準備は完了

ヘーゼルナッツ下ごしらえ
既にローストされたヘーゼルナッツを使ってもよいのですが、生のナッツをローストして使うとより風味が増します。
予熱したオーブンで180℃ 10分ローストして皮を剥がします。

フードプロセッサーでヘーゼルナッツを砕きます。

食感が残るように粗挽にします。

メレンゲを作る
卵を卵黄と卵白に分け、卵白にグラニュー糖50gを3回に分け加えながら泡立てメレンゲを作る。

生地の仕込み
バターを湯煎にかけて溶かしておく。
卵黄にグラニュー糖30gを加え白っぽくなるまですり混ぜる。

砕いたヘーゼルナッツをと溶かしたバターを加え混ぜる。

薄力粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーをよく合わせ、ふるいにかけながら加える。

混ぜる。(粉が少し残るくらいでよい)

メレンゲの1/3を加えしっかり混ぜる。

残りのメレンゲを加えサックリと混ぜる。

型に流し込み 予熱したオーブンで180℃ 40分焼く。

焼きあがったら冷まして完成。

コローの一言

ヘーゼルナッツはアーモンド、カシューナッツと並び世界三大ナッツと呼ばれ、多く含まれるビタミンEはアンチエイジング効果、オレイン酸は血液をサラサラにする効果があり、老化の予防も期待できます。
甘さを抑えたレシピとなっているので、おやつにも軽食にもおすすめです。
昔、私が働いていたお菓子屋さんで「はしばみ」というケーキがあり、シェフがショコラを大理石の上で加工していたのですが、新人だった私にはその工程が美しく映り、今でも鮮明に思い出せます。
「はしばみ」とはヘーゼルナッツの日本語名で、※ジャンドゥーヤ を使った美味しいチョコレートのケーキでした。
【※焙煎したヘーゼルナッツと砂糖、チョコレートを合わせたもの】
トルタ ディ ノッチョーレを作っていたら ふとそんな昔の事を思い出しました。
コメント