
手軽に作れ、ナッペの練習に最適で、体にも優しいケーキをご紹介します。
※ナッペ【ケーキにクリームをぬる作業】
ナッペの練習に良い2つの理由
スポンジケーキを作るには生地を繊細に仕上げ、オーブンで焼成と、人によっては少し敷居が高く感じる方もいると思います。
このレシピではホットケーキミックスとフライパンで手軽にできるスポンジケーキを作ってゆきます。
生クリームは直ぐにボソボソになってしまうので、ナッペの練習には向いていません。
ヨーグルトクリームはボソボソにならず、製菓学校で練習に使われるショートニングよりも作業面でもよく、食べても美味しいクリームです。
手軽に出来るスポンジと、安定したクリームの組み合わせで、ナッペの練習に最適でヘルシーなケーキとなっています。
『ヨーグルトクリームのショートケーキ』レシピ
※ケーキの大きさは好きなサイズに調整可能です。
【使うセルクルのサイズで調整できます。】
お手軽スポンジケーキ | |
ホットケーキミックス・・・150g | 卵・・・1個 |
グラニュー糖・・・30g | 牛乳・・・100g |
バター・・・10g |
ヨーグルトクリーム | |
ヨーグルト・・・400g | 生クリーム35%・・・200g |
グラニュー糖・・・20g |
・それと、お好みのフルーツを
作り方
1.お手軽スポンジケーキ

セルクルにクッキングシートを切って合わせる。
【今回は直径12cmのセルクルを使いました。】
シートの高さは半分より少し上。
クッキングシートの代わりに油を塗っても良いのですが、クッキングシートを使うと型から綺麗に外せます。

牛乳とバターを湯煎またはレンジで溶かし、混ぜる。

卵とグラニュー糖を合わせて泡立てる。

温めた牛乳+バターを半量くわえてから、
ホットケーキミックス1袋(150g)をふるいにかけて加え、混ぜる。

残りの牛乳+バターを加え、混ぜる。
生地の完成。

油を塗ったフライパンを温め、生地の3分の1を流し、弱火で焼きます。
となりの銀紙には蒸気用に少量のお湯を入れてあります。

蓋をして弱火のまま15分ほど焼きます。

表面に穴が開いてきたら、セルクルとクッキングシートを外し、逆さにして反対面を5分程焼きます。

これを3つ焼きます。
このままケーキにしても良いのですが、今回は焼き面を切り落としました。

ナッペの練習用にまとめて作り、冷凍保存しておくのもお勧めです。
2.ヨーグルトクリーム

ヨーグルトをキッチンペーパーとザルの上に乗せ一晩冷蔵庫で水分を切ります。
※切った水分はホエイといって栄養価の高いものとなっています。
炭酸ジュースなどで割って飲むと美味しくいただけます。

生クリームとグラニュー糖を合わせてしっかり泡立てます。

水切りヨーグルトを加えしっかり混ぜる。
ヨーグルトクリームの完成。
組み立てとナッペ手順
組み立てとナッペのしかたを画像で簡単にまとめました。

3段構成のケーキにします。
回転台の中心に乗せて、1段目にクリームを適量のせます。
⇩

パレットナイフでクリームを平らにします。
⇩

2段目のスポンジを乗せます。
⇩

2段目にクリームを乗せ平らにします。
⇩

フルーツを並べます。
⇩

フルーツの上にクリームを乗せ平らにします。
⇩

3段目のスポンジを乗せ、クリームを乗せます。
⇩

クリームを平らにします。
⇩

側面にクリームを塗り平らにします。
⇩

上面を綺麗に整えます。
⇩

仕上げに、クリームを絞りフルーツを飾ります。
コローの一言

ホットケーキミックスには、ベーキングパウダーが入っているのでフライパンでもふんわりと膨らみ、水分に溶けやすいくダマにもなりません。
アレンジしだいで様々なお菓子に使える万能粉です。
コメント